芸能・ニュース記事に喝っ!

普段、僕が耳にする、芸能ニュースやニュース記事について、あのTBS番組みたいに喝ってきます!?

貝の砂抜きと潮抜きをする方法・やり方

貝の砂抜きと潮抜きをする方法・やり方を解説します。まず、貝の砂抜きと潮抜きの違いですが、潮干狩りで獲った貝は、海水や砂浜の砂をたくさん貝殻のなかに取り込んでいます。貝から砂を取り除くことを貝の砂抜き、貝から海水を取り除くことを貝の潮抜きといいます。貝の砂抜きと潮抜きのやり方は、全く異なるので説明していきますね↓

 

大まかな流れは、貝の砂抜き(4ステップ)→潮抜き→調理という流れになりますので、貝の砂抜きから解説します。

 

貝の砂抜きをする方法・やり方 (4ステップ)

※注意!

貝の砂抜きをする場所は、必ず、お風呂場など、キッチンでない場所でしましょう。アサリは、腸炎ビブリオ菌という菌をもっていて、アサリが吐く海水がまな板や包丁に付き、あっという間(2時間で!)キッチン周りが腸炎ビブリオ菌まみれにまりますよ。

腸炎ビブリオ菌は、熱と真水に弱いので、あさりの貝の砂抜きと潮抜きが終わり、調理する前に、真水で洗い、加熱調理すれば、問題なくあさりは食べれますが、貝の砂抜きと潮抜きする場所だけは考えましょうね。

 

 1.平らな角バットの上に網をのせる

角バットとは、料理番組でよく出てくるステンレス製の商品です↓プラスチックの商品だと200円くらいで購入出来ますよ!

 

 

 

《3%OFFセール中》水切りバット D-554

《3%OFFセール中》水切りバット D-554
価格:173円(税込、送料別)

 

角バットがない場合は、フライパンやボウルでもOK。フライパンやボウルに網を敷きましょう。網を敷く理由は、網を敷くことで、貝が吐いた砂は、網の下に落ちて、貝は、砂を吸い込むことはなくなります。もしも、網をなしですると、せっかく貝が吐いた砂を貝が吸い込む可能性が出てきます。

 

2.角バットもしくは、フライパンやボウルに貝を並べていく。このときに、貝がお互い重ならないように注意しましょう。もしも、貝が重なると貝が吐く砂を隣の貝が吸い込むため、完全に貝の砂抜きが出来なくなり、貝を食べたらジャリジャリ食感になりますよ。

 

3.海水があれば、海水を貝が半分浸かるほど角バット(フライパンやボウル)に注ぎます。海水がなければ、水に塩分濃度3%の塩水を作ります。3%の塩分の目分量です。

 

100ccであれば、100×0.03=3gのお塩を入れることになります↓

 

水  塩 
 100cc  3g
 500cc  15g(大さじ1杯)
 1000cc  30g(大さじ2杯)

 

500cc=500mlなので、500mlのペットボトルの量の水と大さじ1杯の塩で、海水と同じ濃度(3%)の塩水が簡単に作れますね。

 

4.暗いところで、常温(冷蔵庫の中だと砂を吐きません)3時間、放置!この間、貝は、砂を吐いています。貝は砂を吐くとき、水も吐き、周囲が水浸しになるので、暗さを作り、貝が吐く水を飛ばさないために、新聞紙を角バットの上に乗せるのが一番のオススメです。

水温が20℃が一番良く貝が砂を吐くと言われていますが、20℃をキープするのは難しいので、そこはあまり気にせずに進めましょう。

 

貝の潮抜きをする方法・やり方 (1ステップ!)

 

1.塩水から引き上げ、1時間ほど、放置する!すると勝手に貝が海水を吐き出します。貝の潮抜きをしないととてもしょっぱい(塩辛い)料理になってしまうので、必ず、貝の潮抜きを行うようにしましょうね。